MENU

【起業記:5日目】ブログの目的を見つめ直した

今日は、ブログで何を実現したいのかを真剣に考えた。

Joyneyを成功させるために必要なのは「初期のユーザー」。

どれだけ理想を語っても、共感してくれる人がいなければ形にならない。

だから私はクラウドファンディングを選んだ。

共感者を集めつつ、資金調達もできるからだ。

しかし調べてわかったのは、クラファンは始まる前に成功が決まるという現実。

知名度がなければ、そもそも存在に気づいてもらえない。

そこで私は決意した。

クラファン前にできることは全部やる。

SNSでの発信

そしてもうひとつがブログだ。

ブログほど、自分の思想や歩みを自由に言葉にできる場所はない

知識は浅いけれど、迷わず始めた。

だが、すぐに壁にぶつかった。

ただ、起業のリアルを書くだけではPVは増えない。

何かPV数を伸ばすための施策を考えなければ。

「どうすれば人が読んでくれるのか?」
「どんなテーマが求められているのか?」

儲かりそうなキーワード、伸びそうなトピック──いろいろ調べていくうちに、ふと立ち止まった。

私は誰のために書いているんだろう?

「私は誰のためにこのサイトをやっているのか?」
「何のために発信しているのか?」

答えはすぐに見えた。

今から起業をしたい人だ。

具体的なペルソナで言えば一年前の自分だ

そんな自分に向けて、
どうやって起業するのか
どんな考え方が必要なのか
その“最短ルート”をこのブログで伝えたいと思った。

情報が多すぎる世の中だからこそ、
本質だけをシンプルに届けたい。


この思想は、Joyneyのコンセプトにもつながっている。

このブログが、誰かの背中を押す一歩になれば嬉しい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人